こんにちは😊
今回は福井県にある越前松島水族館について紹介いたします😊
少しでも気になった方は、この夏あそびばすツアーで体験しましょう~🚌=3
ツアーはこちら🚌
みてふれて楽しく学べる水族館
越前松島水族館の魅力の一つが生き物と水族館とお客さんとの距離が近いことです🐟
越前松島水族館は「みてふれて楽しく学べる水族館」という名の通り、
様々な生き物を近い距離で「みて」「ふれて」「楽しく学べる」水族館です。
みて
越前松島水族館で見れる生き物は約350種約7,000匹と言われています🐟
なかには、コンペイトウというお菓子と同じ名前の日本海の深海にすむ珍しい魚や
世界最大のダンゴムシと言われているダイオウグソクムシも見ることが出来ます!
2019年の「へんないきもの大王タイトルマッチ」でコンペイトウが全国3位に選ばれたそうです。
ぜひ、その姿を一度は見てみたいですね(^^)!
また、水族館での人気ショーといえばイルカショーです🐬
越前松島水族館でもイルカショーは大人気ですが、
何と言っても近い距離でイルカを見ることが出来ます🐬
(画像参照:越前松島水族館)
写真でも分かるくらい大迫力ですよね😍!
ペンギンのおさんぽタイムも見ることが出来ます🐧
(画像参照:越前松島水族館)
ペンギンのお散歩を近い距離で見る機会はなかなかないので、貴重です😊
どれくらいの歩幅で歩いているのか、ちゃんと一列でお散歩できるのか、、など
ぜひ実際に見てください🐧
お行儀よくお散歩をするペンギンに癒されること間違いなしのアクティビティです👌
ふれて
越前松島水族館では
・今まで図鑑やテレビでしか見たことがなかったような生き物
・一度は触ってみたかった生き物
・なかなか見ることができない珍しい生き物
などに触れることが出来ます!
本物のサメ肌はどんな肌なんだろう?
生きたタコの吸盤の吸い付き具合などなど
実際に「ふれる」という経験から新しい発見や感動が得られ、お子様たちはすごく喜びます😍!!
(画像参照:越前松島水族館)
また、餌やりの種類が多いのも越前松島水族館の魅力のひとつです😄
動物園や牧場などでの餌やりはよく見たことがありますが、
水族館でここまでたくさんの生き物へ餌やりが出来る施設さんは
日本中でもそこまで多くないのではないかと思います🐟
ウミガメやリクガメ、さかなに餌をあげたり、
じゃぶじゃぶ海水プールに入って同じ水槽(プール)でさかなに餌をあげてみたり・・・
生き物はどんな風にごはんを食べるのか間近で見ることができて、大満足間違いなしです👌
(画像参照:越前松島水族館)
楽しく学べる
今回のツアーでは水族館の前の海岸で「磯の生物観察会」にご参加いただけます。
日本海の自然の磯にはどんな生き物がいるか、
実際に自分の目で確かめることが出来ます🔍
少なくても10種類以上、よ~く探せば20種類以上の生き物を 探せるそうです👀!
いっしょにいる係員さんに探し方や名前、
生態などを聞いてみてどんな生き物がいるか探検してみてください✨
運が良ければ、さかなたちも見れるかも😁!!
今回ご紹介した越前松島水族館は福井県内でも人気の施設です😊!
施設について知れば知るほど、子供のころにも訪れたかったなぁと思いました😊
そのくらいお子様の好奇心を刺激する水族館です🐬
🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・🐟・・・・・
越前松島水族館に訪れるツアーで夏の最高の思い出を作りましょう!
自由研究のネタ作りにもぜひ☆
8/19(土)発 【大人気企画が帰ってきた!】2023年夏!海と陸の大観察会!恐竜に会いに行く夏の思い出つくり
ツアーの詳細は写真をクリック!